Computer Aided x(DとかMとか) の頭文字をとってCAx
直訳するとコンピューター援用〇〇となり、コンピュータを使った○○用のソフトウエアという意味で使われることが多い
CAD
Computer Aided Design の頭文字をとってCAD (一般的にキャドと読む)
コンピュータを使った設計用のソフトウエアを意味する
設計や製図などに用いられる
キャドムスではSOLIDWORKSを使用しています
SOLIDWORKSは、3次元CADであり、部品作成=モデリング・組立=アセンブリ・図面作成=ドラフティングなどができます
(参考:Solidworksによるモデリング・図面化)
CAM
Computer Aided Manufacturing の頭文字をとってCAM (一般的にキャムと読む)
コンピュータを使った製造用のソフトウエアを意味する
NC工作機械を制御するNCデータ(NCプログラム)を作成するソフトウエアをさすことが多い
キャドムスではMastercamを使用しています
Mastercamは、3次元CAD/CAMであり、CAD機能も有し作図も可能だが、おもにマシニングセンタ用のNCデータ作成ができます
(参考:MastercamによるNCデータ作成)
CAD機能が標準で備わっている場合は、CAD/CAM
CAD機能が標準で備わっていないか、オプションで提供されているか、ソフトをアドイン的に提供している場合は、CAMと使い分けをする場合があります
NCとは、Numerical Controlの略語で直訳すると数値制御となります
CNCと表現する場合があり、頭にComputerのCがつき、コンピューター数値制御となります
現在の工作機械はほとんどCNC制御になっているので、NCとCNCは同義であつかわれます
CAE
Computer Aided Engineering の頭文字をとってCAE (キャエやカエと読む場合もあるが、しーえーいーと読むことが多い)
コンピュータを使った工学用のソフトウエアを意味する
シミュレーションソフトまたは解析ソフト呼ばれる
キャドムスではSOLIDWORKS Premium に付属のSOLIDWORKS Simulation (線形静解析) を使用しています
(参考:応力解析における単位)
線形静解析とは、一般的に応力解析のことをさし、応力・変位などを調べることができます
バネは荷重をかけると伸び、荷重を離すと元に戻る性質があり、多くの荷重をかけると元に戻らなくなります
多くの材料はバネと同様の性質を持っていて、元に戻る範囲では荷重と変位の関係は比例関係にあります
線形とは、その比例関係の区間内で荷重をかけることをさします
静解析とは、荷重が一定の状態を指します
CADMS
Computer Aided Design Manufacturing Simulation の頭文字をとってCADMS(キャドムス=造語)